今年も富士登山―十合登山1日目
2013-09-12


7月8、9日に足慣らしを終えた後、いよいよ十合登山にチャレンジ。天気予報を睨みつつ、連休明けの16、17日に決定。太子館は既に予約がいっぱいだったので、1つ上の蓬莱館を予約。新宿6時発の高速バスで富士山駅へ。
禺画像]
富士山駅の馬返行きバス停で1時間近く暇つぶし。8時50分発の小型バスで馬返へ。今回は、富士山競争のトレーニングらしいランナーと同乗。
禺画像]
9時20分馬返着。富士吉田市役所が運営している茶店で、ボランティアの人たちから冷たい麦茶をご馳走になった後、9時30分から登り始め、すぐ(10分ほど)1合目鈴原神社に到着。
禺画像]
7月下旬に開かれる富士山競争(富士吉田市役所前から山頂まで走るレース、早い人は2時間半くらいで着いてしまう)のトレーニングの人たちが走っている他は、ほとんど誰もいない、静かな山道を快調に登っていく。
10時07分2合目着。
禺画像]
世界遺産登録効果で、5合目までの道も整備が進み、こんな案内板(↓)が建てられていた。
禺画像]
10時50分、4合目御座石浅間神社着。予定より1時間あまり早いペース。
禺画像]
11時05分、4合5勺の井上小屋跡。カメラを持った年配のおじさんとすれ違う。歩くだけが目的じゃない、こんな人も増えてきた。
禺画像]
途中で見つけた石楠花。前回は、まだ咲いていなかった。
禺画像]
11時37分、佐藤小屋着。着替えと昼食を済ませ、12時に出発。一人だと何でも早くなる。
禺画像]
12時13分、経岳通過。6合目から降りてきた登山者(年配のおばさん)が写真を撮っていた。
禺画像]
12時30分、森が切れ、6合目安全指導センターが見えてくる。ここから河口湖ルートと合流するので、俄然人が多くなる。
禺画像]
岩場に入り、連なっているツアーを追い越していく。
禺画像]
14時47分、太子館着。蓬莱館はもう1つ上だ。
禺画像]
15時、蓬莱館着。最初に立てたスケジュールより2時間、休み時間を増やして練り直したスケジュールより2時間20分早い。このハイペースが翌日響くことになる…。
禺画像]

続きを読む

[Mt.Fuji2013]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット