アンナプルナ1周― Day14 ゴレパニ
2012-01-18


12月21日5時45分起床。昨日、温泉にゆっくり浸かったのがよかったのか、ぐっすり眠れた。いよいよ1190mのタトパニから2860mのゴレパニまで、高度差1670mの“アンナプルナ・サーキット最大の登り”の日である。ロンリー・プラネットによれば、登り1750m、下り140m、歩行6〜7時間だ。
禺画像]
7時にチベッタン・ブレッドとミルク・ティーで朝食。朝は冷えるので、ロッジの猫(もちろん雌の方)が膝に乗ってきてくれ、互いにぬくぬくする。7時30分に出発。30分ほど西岸を南下し、吊り橋を渡ると本格的な登りの始まり。
禺画像]
しばらくバナナ(↑)やみかんを栽培している農園の間を抜けていく。道はかなり急坂だが、生活道路なので、こんな石畳(↓)で、ところどころにルートを示す赤い印がついている。
禺画像]
途中、アムリットくんがテジくんにお金をもらって戻っていったので、何かと思ったら、みかんを買いに行ったとのこと。吊り橋から50分ほど登ると谷が開けてくる。見晴らしのいいサントシュ・トップヒル・ロッジ(1555m)の前で小休止。
禺画像]
ガル・コーラの渓谷の上に出ると、傾斜が比較的ゆるやかになる。ここから日を浴びながら、村から村へと登っていくのだ。学校へ行く時間らしく、登校する子供達が元気に追い越していく。
禺画像]
1時間ほど歩いて小休止。アムリットくんが買ってきたみかんを食べる。二人が皮を道ばたに捨てるので、“?”という顔をしたら、“ここを通るロバが食べるんです”とのこと。なるほど。すると、カトマンズのオフィスから電話が入り、テジくんに25日からのトレッキングの仕事が入ったが、行かせていいかと承諾を求められる。予定では、24日に私と一緒にバスでカトマンズに戻ることになっていた。そうなると、24日はテジくんはポカラ泊まり、私は独りでバスで帰る、ということになる。ま、仕事なら仕方がないかとOKする(が、後になって、ちょっとした問題が起こることに気づく)。
禺画像]
11時すぎにシカ(1935m)のチェック・ポスト(↓)に着き、シー・ユー・ロッジで昼食。ここで半分と言いたいところだが、まだ900mあまり登りが残っている。
禺画像]

続きを読む

[AnnapurnaCircuit2011]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット